#医薬だより

Tagged
4月けんこう広場だより

4月けんこう広場だより

★栄養相談・食事相談 相談時間:10時~12時  「塩分を減らしたい」「コレステロール値が気になっている…」「血糖コントロールを工夫した食事」などお気軽にご相談ください! 6日(火) 平野グリーン薬局・平野ごう薬局 9日(金) 平野屋薬局・平野みらい薬局 13日(火) 平野あさくら薬局・平野拝志薬局 16日(金) 平野...
258 views
おしりからの出血

おしりからの出血

おしりからの出血というと、痔だと思ってしまう方が多いと思いますが、痔だけではなく他の病気による場合もあります。 出血の状態やそれに伴う症状によって多くの病気がわかります。 血便① ティッシュ・便に血液が付着 鮮やかな赤い血液が付着した便の場合は、痔による肛門管からの出血と考えられます。 痔とは、肛門と肛門周辺の病気の総...
338 views
災害に備えましょう~くすり編~

災害に備えましょう~くすり編~

地震・台風・集中豪雨と、近年は日本中で自然災害による甚大な被害が相次いでいます。 災害時に命を守るには日頃からの備えが大切で、特に持病のある方や高齢の方が避難生活の中で健 康状態を維持するためには、備えに工夫が必要です。 「医薬だより」では 12月号までの3カ月にわたり、“もしも ”の備えに役立つ情報を特集いたします。...
327 views
耳の日について考えよう

耳の日について考えよう

3月3日は「耳の日」またWHOが定める「国際耳の日」です。 「耳の日」は、耳や聴力について多くの人の関心を集めること、そして難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められました。 難聴とコミュニケーション障害 自覚の有無にかかわらず、聴力の感度が下がった状態が「難聴」です。 3...
378 views
こわい頭痛の見分け方

こわい頭痛の見分け方

頭痛はありふれた病気です。頭痛のほとんどは、辛いけれども命にはかかわらない「こわくない頭痛」ですが、一部には放っておくと大ごとになる「こわい頭痛」があります。大事なのは、どうすれば「こわい頭痛」を見分けられるのかです。 頭痛には、大きく分けて二通りあります。一次性の頭痛、つまりいわゆる頭痛持ちの頭痛と、病気によって起こ...
517 views
骨を強くしよう

骨を強くしよう

骨を強くするために何か気をつけていることはありますか? 骨の量は成長とともに増えて20代で最大になり、それ以降は増えません。 その後は年齢を重ねるにつれて自然と少しずつ減少していきます。 特に女性の場合は閉経後に急激に減少します。 そして、一定量を下回るとちょっとしたことで骨折しやすくなる、骨がスカスカの状態である骨粗...
661 views
老後の生きがいと健康

老後の生きがいと健康

アンチエイジング医学とは、「病気の治療」ではなく、「健康な人のさらなる健康」を指導するというプラスの医療の考え方を持つ予防医学です。 健康とは、病気でない、弱っていないということではなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされた状態にあることをいいます。 今までは仕事一筋で生活してきた男性が、退職後の喪...
551 views
救急箱を見直そう

救急箱を見直そう

必要な時に、必要なものが入っていると助かるのが救急箱です。 最近は、遅くまで開いているドラッグストア、コンビニでもある程度の市販薬は売られているので救急箱を用意していない家庭もあると思いますが、いつ怪我をしたり、体調を崩したりするかわかりません。 そんな時にも慌てなくてすむように、家族にとって必要なものを揃えておくこと...
498 views
医薬品の副作用報告制度について

医薬品の副作用報告制度について

医薬品は、病気の治療などのために必要不可欠ですが、十分な注意を払った上で使っても予期しない副作用が起こることがあります。 このような時、医師の処方による薬であれば勝手に中止せず、処方医に相談し、指示をもらうことが大切です。 副作用が起こった場合、医師・薬剤師・医薬品製造販売業者などは国に報告します。 国は、そのデータを...
446 views
エシカル消費(おもいやり消費)

エシカル消費(おもいやり消費)

エシカル消費とは、人や社会、地球環境、地域のことに配慮して作られたモノを買ったり、消費したりする行動のことです。 たとえば、オーガニック食品・化粧品やリサイクル素材の衣料・雑貨といったエコ商品を購入するグリーン購入がありますが、エシカル消費はこれに加えて、紛争や児童労働が関与していない嗜好品・宝石・貴金属、フェアトレー...
536 views