爪のトラブルありませんか?

足の爪が痛くて靴が履きにくい、歩きにくいと悩んでいる人は意外に多くいます。
その爪のトラブルで一番多いのが「巻き爪」です。

「巻き爪」とは

巻き爪とは、爪の端が内側に向かって巻き込んだ状態のことをさします。爪の縁がまわりの皮膚を刺激したり傷つけたりして、痛みを起こすようになります。また爪の中央部分が高くなるので、靴によって圧迫されやすくなります。このため、足の指先に痛みを感じ、歩きづらくなることが多くなります。また巻き爪になると爪のカーブが強くなり、家庭の爪切りでは、うまく切れなくなってきます。

巻き爪の原因

①指への過剰な力
先のとがった靴や、指先がきゅうくつな靴など足の形に合っていない靴を長時間履いていると、爪が圧迫されて変形してしまうことがあります。外反母趾がある場合も、歩行時に地面からの力が親指に加わるだけでなく、人差し指によって上からも押されるなど、足の指に過剰な力が加わるため、親指の爪がまっすぐ伸びることができず、巻き爪になることがあります。

②間違った爪切り
爪を短く切りすぎる深爪の状態が続くと、爪の両端が皮膚に埋もれやすくなります。
こうなると歩くたびに爪の両端が皮膚に押され結果として巻き爪が進行してしまいます。

③指に力がかかっていない
歩行量が少ない人や足の指を地面につけないまま歩くタイプ(いわゆる「浮き指」)の人の足には、巻き爪が多いことが知られています。
本来、歩くときに足指が地面からの力を受けることによって、爪はなだらかなアーチ形に保たれています。
この力が不足すると爪は丸まった変形を起こすと考えられています。
また、外反母趾など足に変形がある人にも巻き爪が多くみられます。

医療機関での巻き爪の治療・矯正

爪の両端が内側に巻き込んだ変形である巻き爪に対する治療は、器具を用いた矯正治療が中心です。
巻き爪に対する矯正治療は、皮膚科・形成外科・整形外科などさまざまな診療科、または市中のサロンなどでも行われていますが、治療を始める前には、正しい診断を受ける必要があります。まずは皮膚科専門医を受診して治療法を相談することをおすすめします。

矯正治療は、いずれも保険が適用されない自費診療のため、医療機関によって治療方法や料金が異なります。
あらかじめホームページなどで確認したうえで、受診するのがよいでしょう。

テープや脱脂綿を使った自分で行う応急処置もあります

テーピング法:伸縮性のある布テープを使って爪のまわりの皮膚を引っ張り、爪と皮膚の間にすき間を作る方法です。
コットンパッキング法:脱脂綿や不織布などの小片を爪の先端・側面と皮膚との間に挟み込む方法です。

どちらも比較的安全な処置ですが、炎症や痛みが強くなるようであれば無理に行わず、早めに医療機関を受診するようにしましょう。