よく噛んで食べて認知症予防!~デザート編~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月のテーマは、『よく噛んで食べて認知症予防』です☆ 先週までのブログはこちらから ~食事で予防するポイント~ ~主菜編~ ~副菜編~ ~スープ編~ 今日は、デザートのレシピをご紹介します(*^-^*) ...29 Jun, 2023By saya179 viewsRead More
よく噛んで食べて認知症予防!~スープ編~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月は「よく嚙んで食べて認知症予防」というテーマで 食事での認知症予防のポイントや簡単レシピを紹介しています☺ 食事で認知症予防するポイントはこちらから 主菜のレシピはこちらから 副菜のレシピはこちらから 今日は認知症予防に効果がある?!大豆や旬の食材を使ったス...22 Jun, 2023By saya176 viewsRead More
よく噛んで食べて認知症予防!~副菜編~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月のテーマは、『よく噛んで食べて認知症予防』です☆ 先週までのブログはこちらから ~食事で予防するポイント~ ~主菜編~ 今日は、抗酸化作用のある食材を使用したレシピをご紹介します(*^-^*) キャベツのくるくる酢...15 Jun, 2023By saya193 viewsRead More
よく噛んで食べて認知症予防~主菜編~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月は「よく噛んで食べて認知症予防」というテーマで 食事での認知症予防のポイントや簡単レシピを紹介しています☺ 食事で認知症を予防するポイントはこちらから 今日はポイントをふまえた主菜のレシピを紹介します♪ イワシ缶とトマトのホイル焼き 【130kcal】 〈材料〉1人分 ・イワシ缶(味...8 Jun, 2023By saya203 viewsRead More
毎日4000歩目指しませんか!医薬だより長く続いた連日の猛暑で、運動から遠のいていた方も多いと思います。それに加え、新型コロナウイルス禍で外出もままならない状況ではないでしょうか。 そんな中でも健康維持のため、毎日の定期的な運動はとても大切です。 \一番簡単にできる運動がウォーキング🚶/ ウォーキングは、脂肪や糖を燃やしてくれるだけでなく、精神的にも非常に良...5 Oct, 2022By chiharu211 viewsRead More
よく噛むといいこといっぱい医薬だより日本人の平均寿命が延びる中、認知症などが増加しており、大きな問題になっています。認知症の原因は様々ですが、咀嚼の減少による脳細胞の減少も原因の一つであることが分かってきました。 よく噛むことで脳細胞が増加 昔に比べると噛む回数・食事時間が減っています。弥生時代では1回の食事で約4000回噛み、約50分も時間をかけて食べ...4 May, 2022By chiharu328 viewsRead More
食事で認知症を予防しよう~副菜編②~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月のテーマは「食事で認知症を予防しよう」です。 食事で認知症を予防するポイントはこちらから ポイントをおさえた主食・主菜のレシピはこちらから 副菜1品目のレシピはこちらから 今日は先週に続いて副菜をもう1品紹介します♪ 油揚げの野菜巻き 【110kcal たんぱく質5.4g】 〈材料〉...28 Apr, 2022By saya372 viewsRead More
食事で認知症を予防しよう~副菜編①~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月のテーマは「食事で認知症を予防しよう」です。 食事で認知症を予防するポイントはこちらから ポイントをおさえた主食・主菜のレシピはこちらから 今日は副菜のレシピを紹介します♪ かみかみサラダ 【73kcal たんぱく質4.1g】 〈材料〉1人分 ・切干大根 5g ・さきいか 5...21 Apr, 2022By saya310 viewsRead More
食事で認知症を予防しよう~主菜編~たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月のテーマは「食事で認知症を予防しよう」です。 食事で認知症を予防するポイントはこちらから 今日は予防ポイントをおさえた主食と主菜のレシピを紹介します♪ 桜えびとわかめの混ぜごはん 【256kcal たんぱく質4.5g】 〈材料〉1人分 ・ごはん 150g ・桜えび 1g(...14 Apr, 2022By saya387 viewsRead More
食事で認知症を予防しよう!たべものコラム管理栄養士がお届けするブログ 今月のテーマは「食事で認知症を予防しよう」です。 日本人の寿命が延びた分、認知症の方も増えてきて問題になっていますよね。 根本的な治療法がないため、予防することが大切になってきます。 そこで、食事に注目です! 食事は毎日3回あるので、すぐに実践しやすい予防だと思います。 では...7 Apr, 2022By saya398 viewsRead More