手指の痛みや腫れはありませんか?医薬だより手指は、字を書いたり箸や茶碗を持ったり日常生活に欠かせない働きをしています。指は関節が多く複雑な動きができる一方、持続的な動きや強い力で傷めやすく様々な障害が起きやすい部位です。 ① 指の痛みがある時 〇ばね指(弾発指)...13 Jan, 2021By mchiharu31 viewsRead More
災害に備えましょう~衛生用品編~医薬だより避難生活で必要なものや、あると便利な衛生用品を紹介します。コロナ禍で感染予防にも配慮が求められる避難所生活で、最低限必要なものを準備しておきましょう。 <感染予防> □マスク □ウェットティッシュ □手指消毒用アルコール...6 Jan, 2021By mchiharu38 viewsRead More
健康診断の検査結果からわかること No.3医薬だより心電図 心臓の筋肉は微量な電流によって一斉に収縮し、ポンプとして効率よく働いています。心電図は、この電流をグラフにして心臓の働き具合をみる検査です。 ◎検査でわかること 心臓のリズム(不整脈の有無)と心臓の筋肉の病気(心...30 Dec, 2020By mchiharu42 viewsRead More
11月16日から、発熱等の症状がある場合の受診方法がかわりました医薬だより愛媛県では、季節性インフルエンザが流行する時期に備えて必要な医療体制を整備するため、11月16日から、発熱等の症状がある場合の新たな受診・相談体制を下記の通り開始しました。 ○発熱等の風邪症状がある場合 ⇒かかりつけ医等...23 Dec, 2020By mchiharu61 viewsRead More
『シェイクアウトえひめ』に参加しましょう!医薬だより「シェイクアウトえひめ」とは? 毎年 12月 17日~23日のえひめ防災週間にあわせて県下一斉に開催される地震防災訓練です。 12月 17日(木)午前 11時から約1分程度、南海トラフ地震が発生したと想定して安全確保行動...16 Dec, 2020By mchiharu92 viewsRead More
災害時に不足しがちな栄養素医薬だよりいつ起こるか分からない災害時に備えて食料などを準備しておくことは大切です。 しかし、家庭の限られたスペースでたくさん備蓄することは難しいでしょう。また、災害が発生し、食料確保に不安があるときこそ、カロリーの高いエネルギー...9 Dec, 2020By mchiharu96 viewsRead More
災害に備えましょう~食事編~医薬だよりいつ起こるかわからない「もしも」の時のために皆さんは家庭の人数分の食料や飲料水を準備していますか? 食料や飲料水は少なくとも1人3日分、できれば1週間分を備えておくことが推奨されています。どのようなものを備えておけばいい...2 Dec, 2020By mchiharu108 viewsRead More
12月けんこう広場だより医薬だより★栄養相談・食事相談 相談時間:10時~12時 「塩分を減らしたい」「コレステロール値が気になっている…」などお気軽にご相談ください! 1日(火) 平野グリーン薬局・平野ごう薬局 4日(金) 平野屋薬局・平野みらい薬局...30 Nov, 2020By mchiharu121 viewsRead More
健康診断の検査結果からわかることを確認しましょう! No.2医薬だよりバリウム検査 バリウム検査は、発泡剤で胃をふくらませたあと、バリウムを含む造影剤を飲み、検査台の上で身体を上下左右に動かし、胃の粘膜全体に造影剤を行き渡らせながらX線を連続的に照射し、胃の内部を観察する検査です。 発泡剤...25 Nov, 2020By mchiharu104 viewsRead More
2020年 10月よりワクチンの予防接種間隔の制限が一部緩和されます医薬だよりワクチンとは ワクチンとは感染症の予防接種に使用する薬液のことです。 細菌やウイルスに感染すると、その病原体に対する抵抗力が体内に生まれます。この原理を応用したのがワクチンによる予防接種です。病原体の毒性を弱めたり、無毒...18 Nov, 2020By mchiharu120 viewsRead More