貧血とは?

血液はカラダの中を巡る重要な体液で、
骨髄で作られます。
「貧血」とは、血液中の赤血球に含まれる
ヘモグロビンという物質が少なくなった状態です。
ヘモグロビンは血流に乗って
酸素をカラダのすみずみまで運ぶ働きをしています。
そのため、ヘモグロビンの量が低下すると
カラダの組織に十分な酸素が行き渡らず、
さまざまな不調が現れるようになります。

 

貧血の症状

めまい・立ちくらみ、動悸、息切れ、蒼白、
倦怠感、頭痛、眠気、集中力の低下、耳鳴り、
口角炎、口内炎、味覚異常などが見られます。

 

貧血の原因はひとつじゃない!

貧血は、赤血球のもとである
「鉄分」の不足によるものという
イメージが強いかもしれませんが、
実はさまざまな原因があります。

 

①赤血球・ヘモグロビンを作れない

栄養素の不足
赤血球・ヘモグロビンを作るのに必要な栄養素
(鉄、亜鉛、葉酸、ビタミンB12)が不足する。

骨髄の病気
骨髄で赤血球が正常に作られなくなる。

腎臓の病気
骨髄に血液を作らせるサインである
「エリスロポエチン」
腎臓で正常に作られなくなる。

 

②赤血球・ヘモグロビンがなくなってしまう

大量の出血、出血の持続
頻発月経、過多月経などの月経異常や、
手術・怪我による出血、
胃・十二指腸潰瘍やがんなどによる出血により、
赤血球・ヘモグロビンが不足する。

赤血球の破壊(溶血性貧血)
細菌感染、免疫の異常、激しい運動などで
赤血球が破壊される。

 

原因にあわせて、適切な治療を

貧血の治療は原因ごとに異なります。

〈鉄や亜鉛などの栄養素不足による貧血〉
鉄・亜鉛・葉酸・ビタミンB12などの栄養素を
バランスよく食事から摂る。
改善が見られない時は、
お薬(鉄剤や亜鉛製剤など)による治療を行います。

〈病気による貧血〉
慢性疾患に伴う貧血は、
特に高齢者によくみられる種類の貧血です。
感染症、自己免疫疾患(特に関節リウマチ)、
腎疾患、がんなどの病気が原因となることがあります。

女性では子宮内膜症、子宮筋腫などといった病気が
原因となる場合もあります。
貧血の管理とともに、原因となる病気の治療を行います。改善しない場合は、骨髄を刺激して赤血球の生産を促す
エリスロポエチンまたはダルベポエチンという薬が
投与されることがあります。

赤血球産生を刺激する薬
(赤血球産生を促すシグナルである
エリスロポエチンを刺激します)は、
鉄貯蔵量が十分でないと有用ではないため
血清鉄が少ない場合は通常は鉄剤が投与されます。

〈貧血が重症化するまれなケースでは、輸血が必要になる場合もあります〉

健診の結果でヘモグロビンが低いと言われたら、
よくあることと放置せず
かかりつけ医に相談しましょう。