医薬ニュース ( 3 )

Category
細菌性食中毒に気をつけましょう

細菌性食中毒に気をつけましょう

食中毒とは、有害な細菌やウイルスが原因で起こる健康被害のことです。 食中毒の代表的な症状は腹痛、下痢、嘔吐などの胃腸障害や発熱などです。 腐敗とは異なり、食中毒菌やウイルスが食品に付着しても食品の「味」「色」「臭い」は変わりません。 殆どの場合、人から人には直接感染しませんが、 O157、赤痢菌、ロタウイルスなどは感染...
202 views
2023年度 健康教室「認知症予防の食事」を開催しました

2023年度 健康教室「認知症予防の食事」を開催しました

5月18日(木)10時より、平野みらい薬局にて2023年度健康教室「認知症予防の食事」を開催しました。参加者は6名でした。 まず初めに、佐伯薬剤師より「認知症と薬」と題して話がありました。 以前と比べて忘れやすくなったと感じた事はありませんか? 2020年の時点で、65歳以上の6人に1人が認知症で、2025年には5人に...
111 views
喫煙の無駄について考えてみよう

喫煙の無駄について考えてみよう

毎年5月31日は、WHO(世界保健機関)が定めた世界禁煙デーです。 今年のテーマは”We need food,not tobacco”(私たちに必要なのは食べ物であってタバコではない)です。     世界的な食糧危機は、紛争、気候変動、COVID-19 パンデミックの影響、および食糧、燃料、肥料の価...
117 views
二の腕、ウエストすっきり体操

二の腕、ウエストすっきり体操

暑くなり、上着を脱いで薄着の季節になりました。 今まで洋服で隠れていた二の腕やウエスト周りが気になりませんか? 気になる部分を引き締めすっきりと見せるための運動を紹介します。 1.二の腕スッキリ体操 足を開いて立ち、両腕を肩の高さに広げます。手のひらは下向きです。 息を吸って吐きながら、両腕を広げて両手のひらを上に向け...
114 views
骨粗しょう症を予防するために

骨粗しょう症を予防するために

 加齢とともに低下していく骨密度。 骨の中がスカスカになり、骨がもろくなって骨折しやすくなっている状態を「骨粗しょう症」といいます。 自覚症状がないままに進行するため、骨折して初めて気づく人も多くいます。 骨の量は成長とともに増加し、思春期から20歳ごろにかけてピークを迎えた後、 次第に骨の新陳代謝(古い骨が壊される骨...
112 views
令和5年5月8日より、新型コロナ ウイルス感染症の5類移行に 伴い感染対策が変更されます。

令和5年5月8日より、新型コロナ ウイルス感染症の5類移行に 伴い感染対策が変更されます。

Q.1:新型コロナの感染法上の分類が季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に変わると何が変わるの? A:感染者への入院勧告や、感染者や濃厚接触者の外出制限がなくなり、屋内で推奨されてきたマスクの着用も個人や事業者の判断に委ねられます。(ただし、医療機関への受診や高齢者施設への訪問時など、感染防止対策にマスクが効果的な場...
126 views
その目の症状、ドライアイではありませんか?

その目の症状、ドライアイではありませんか?

目が疲れやすい、何となく不快感を感じることはありませんか? スマホ、テレビ、パソコンなどを使う時間が長く、目を酷使してしまい、目の疲れが原因で調子が悪くなることもありますが、もしかしたらドライアイが原因かもしれません。ドライアイは2200万人以上の方がかかっていると推定されていますが、あまり病気として認識されていません...
118 views
心のお手入れ 忘れていませんか

心のお手入れ 忘れていませんか

人生100年時代に突入した現代において、私たちを取り巻く環境は大きく変化しています。 その変化に伴いストレスの原因も多様化しています。 ストレスがたまったまま解消されずにいると、頭痛やうつ病、自律神経失調症、高血圧などさまざまな病気になることがあります。 日本人の平均寿命が延び、高齢化が進む中、高齢者にとってこころの健...
116 views
エシカル消費

エシカル消費

エシカル消費とは、環境に良いものや適正な価格のものといった、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。 エシカル消費と聞くと、難しく感じてしまうかもしれませんが、私たちの普段の生活の中で少し意識するだけで実践することができます。ここでは、エシカル消費の具体例をご紹介します。 <環境...
138 views
愛媛県では新生児聴覚検査が一部公費負担で受けられます!

愛媛県では新生児聴覚検査が一部公費負担で受けられます!

聴覚障害は、早期発見・早期療育が大切ですが、新生児聴覚検査をご存じでしょうか? 新生児聴覚検査とは、赤ちゃんの聴覚に問題がないかを早期に発見するための検査です。 生まれつき、両側の耳の聞こえに問題があるお子さんは1000人に1~2人と言われています。 検査により、聴覚の問題を早期に発見し、適切な治療を行うことで、言葉の...
135 views