chiharuの記事一覧 ( 11 )

健診・検診を受けて健康寿命を延ばそう!!

健診・検診を受けて健康寿命を延ばそう!!

健診・検診は、現在の自分の健康状態を知り、病気の早期発見のため、生活習慣を見直すために不可欠なものです。 健診・検診を受けて、結果を振り返って生涯にわたる健康づくりのために活用しましょう。 ◆健康診断(健診) 「健診」は、その時の健康状態を把握する目的で行われ、生活習慣病の予防や重症化防止、脳・心臓疾患の発症の防止など...
117 views
インフルエンザ予防接種を受けましょう

インフルエンザ予防接種を受けましょう

インフルエンザの症状 インフルエンザウイルスに感染して1~3日間程の潜伏期間の後、  38度以上の発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などが突然現れ、咳、鼻汁などの上気道炎症症状が続き、1週間程で改善するのが通常です。 高齢者や基礎疾患がある人は、基礎疾患の悪化や合併症を起こすこともあります。 また小児ではインフルエ...
246 views
脂質異常症

脂質異常症

血液中の脂質が基準値から外れた状態を、脂質異常症といいます。 脂質の異常には、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度の異常があります。 これらはいずれも、動脈硬化の促進と関連します。中性脂肪やコレステロールは健康に悪いという...
132 views
パックマーク商品を使おう!

パックマーク商品を使おう!

パックマークは、正式には「牛乳パック再利用マーク」といい、 市民が回収した牛乳パックを原料にして作られた商品についている全国統一のマークです。 牛乳パックに使われている用紙は安全性や衛生面を考慮し、木材から最初に作り出されるバージンパルプが使用されています。 そのまま捨てられてしまえばただのゴミですが、  洗って→開い...
142 views
子宮頸がんワクチンの接種を逃した方へ~接種の機会が提供されます~

子宮頸がんワクチンの接種を逃した方へ~接種の機会が提供されます~

子宮頸がんとは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因と考えられている子宮の出口に近い部分にできるがんです。 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。 感染しても大部分は自然に治癒しますが、一部がん化することが問題となっていま...
149 views
口腔ケア~健康寿命を延ばそう~

口腔ケア~健康寿命を延ばそう~

人生100年時代、「ピンピンコロリ」が理想ですが、現在、平均寿命と健康寿命の差は10年あり、多くの高齢者は亡くなる前の10年間、要介護や寝たきりになってしまうことも。 そこで注目されているのがフレイルの対策です。 フレイルとは、加齢や疾患によって心身の活力や社会とのつながりが低下した、健康と要介護の中間状態のことで、フ...
176 views
11月 けんこう広場だより

11月 けんこう広場だより

🍁平野けんこう広場だより🍁2022年11月🍁 ★管理栄養士による栄養相談・食事相談 「塩分を減らしたい」「コレステロール値が気になっている…」「血糖コントロールを工夫した食事」「食生活を見直したい」など お気軽にご相談ください! 感染予防のため、個別にご相談を承っております。ご希望の方は、お近くの平野薬局にてお申し込み...
137 views
新入社員の研修日記✐part3✐

新入社員の研修日記✐part3✐

こんにちは。 急に寒くなってきましたね🥶🍂 皆様、体調はいかがでしょうか。 今回は、現在私が出勤している平野屋薬局と拝志薬局、それぞれの1日のスケジュールを簡単に紹介したいと思います。 雑貨類の発注は、本店の平野屋薬局が担当している特別な業務です。 各薬局から平野屋に送られてくる雑貨類の注文書をまとめた後、卸さんに発注...
247 views
平野屋薬局でHbA1cの測定ができます!

平野屋薬局でHbA1cの測定ができます!

血糖を知る、はかる、コントロールする 10月8日は「糖をはかる日」です。 血糖は体のエネルギー源として重要な役割を果たしています。しかしながら、その値が高くなりすぎても、低すぎても問題が生じます。 この機会に、血糖の働きを正しく理解し、コントロールし、健康な生活づくりに役立てましょう。 HbA1c(ヘモグロビンエーワン...
179 views
気管支喘息

気管支喘息

病    態 喘息は気管支が敏感になり狭くなる状態です。ゼーゼー・ヒューヒューといった喘鳴が出たり、激しい咳が出たり、呼吸が苦しくなったりします。 発作がない時にも気道の粘膜が炎症を起こしていて、少しの刺激でも気管支を取り囲む筋肉が収縮、空気の通り道である気道が狭くなりやすい状態となっています。 その他、胸の痛み・動悸...
133 views