息切れ

最近ちょっと動いただけで、息切れがするということはありませんか?
「年のせいかな・・・」と簡単に片付けてしまってはいませんか?
息切れには様々な原因があり、重篤な病気が隠れていることもあるので、ぜひ一度チェックしてみましょう♪
息切れの症状
呼吸が苦しい感じがする、呼吸の回数が増える、深呼吸をしないとしんどい、息苦しくて目が覚めてしまう、などが挙げられます。
息切れの原因となる病気
○肺の病気
肺炎、慢性閉塞性肺疾患、びまん性汎細気管支炎、気胸、肺がん、異物誤嚥、縦隔腫瘍、気管支喘息、過換気症候群など
○心臓の病気
急性心筋梗塞、急性心不全、急性心膜炎、心臓弁膜症、拡張型心筋症、不整脈など
○血管の病気
肺血栓塞栓症、肺梗塞など
○血液の病気
鉄欠乏性貧血、白血病、骨髄異形成症候群など
○その他
甲状腺機能亢進症、ギランバレー症候群、不安障害、自律神経失調症など
息切れの治療
肺炎や胸膜炎など一時的な病気が原因の時は、病気が改善すれば息切れも改善が望めます。
しかし一部の肺炎では肺の機能が改善しないこともあり、誤嚥性肺炎など繰り返しやすい疾患で、徐々に肺機能が低下することがあります。
息切れの原因となる病気には治療で改善が望めないものもあり、それ以上症状が悪くならないようする治療が中心となるので、早めの受診が必要です。
○慢性閉塞性肺疾患
タバコを現在または過去に吸っていたことが原因の一つです。まずは禁煙することが重要です。
○心臓の病気が原因の時
心不全では、心臓がうまく血液を全身に送れなくなっているので、その治療をおこないます。
また不整脈が原因の時には、内服治療やペースメーカーが選択されることもあります。
○貧血
出血する病気がないか確認した上で、鉄分が不足していれば、内服または注射で鉄分を補う治療をします。
高齢者で造血機能が低下している時には輸血が必要になることもあります。
息切れの予防・ケア
○禁煙
肺や心臓の病気には、受動喫煙も含めタバコが原因の事があります。
ご自身や大切なご家族のためにぜひ禁煙しましょう!
○予防接種
インフルエンザ・肺炎球菌などの予防接種を受けましょう。
○感染予防
風邪などがはやる時季は、マスク・手洗い・うがいなどで感染を予防しましょう。
○疲れをためない
抵抗力の低下でかかりやすい病気を予防しましょう。
○体力をつける
平地歩行やスクワットなど下肢を鍛える運動を毎日少しずつ続けましょう。