睡眠の加齢変化医薬だより歳とともに眠れなくなると感じている人が多いかもしれませんが、実は逆で、平成29年国民栄養・健康調査によると、40歳をこえると、男女ともに年齢が上がるにつれて睡眠時間6時間以上の人の割合は増え、また睡眠時間も長くなっていることがわかります。 睡眠時間6時間以上の人の割合 年 代 男性(%) 女性(%) 30~39歳...24 Jul, 2019By chiharu572 viewsRead More
加齢とロコモティブシンドローム医薬だより1.ロコモとは? ロコモとはロコモティブシンドロームの略で、加齢による筋力・バランス能力の低下や骨・関節などの病気が原因で運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりの状態になったりその危険性が高まったりしている状態をいいます。 2.ロコモの原因となる病気 ・骨粗鬆症…骨の中がスカスカになり、少しの衝撃でも骨折しやすくなりま...17 Jul, 2019By chiharu577 viewsRead More
心肺持久力を鍛えてアンチエイジング医薬だより心肺持久力とは? 心肺持久力という言葉を聞いたことがありますか? 心肺持久力とは全身持久力とも呼ばれ、心臓や肺の機能により身体を長時間にわたり活動させることができる力のことです。スタミナと表現されることもあります。 心肺持久力は筋持久力・瞬発力・敏捷性・平衡性・柔軟性・調整力とともに基本的運動能力の構成要素とされていま...5 Jun, 2019By chiharu4938 viewsRead More
筋力強化には食事も大切です医薬だより高齢者は日常生活の活動量減少による食欲低下などから、食事を十分摂れず低栄養状態に陥りやすいと言われています。 現在、シニアと呼ばれる方の実に3割近くが「低栄養」状態にあるそうです。運動は健康の第一歩ですが、運動をしただけではその効果を活かせないのです。 加齢と共に運動能力も低下している状態に加え、運動に必要とされるエネ...1 May, 2019By chiharu583 viewsRead More
口のアンチエイジング医薬だより高齢期になり、心身の機能が衰え、虚弱になった状態を「フレイル」と呼び、特に社会性の低下(人との繋がりが少なくなる、食事を一人で摂るなど)から要介護予備軍と考えられています。 日常のささいなトラブル(噛めない、むせる、滑舌が悪くなる)を放置すると次の段階として食欲低下、口の機能低下が生じ、低栄養状態、筋力低下へとつながっ...16 Jan, 2019By chiharu828 viewsRead More
脳のアンチエイジング医薬だより記憶力は20代をピークに加齢とともに減退しますが、記憶力以外の能力は様々な経験から学ぶことで20代以降も成長し、知能全体では50歳頃まで伸び続けるといわれています。 しかし、多くの人は60歳頃になると記憶力に加えて判断力・適応力などに衰えがみられるようになり、脳の機能の老化が始まります。 記憶力の老化が進行しもの忘れが...18 Dec, 2018By chiharu826 viewsRead More
11月けんこう広場だより医薬だより11月のけんこう広場は・・・ 健康教室㊵「お腹にやさしい食事~腸が元気になると免疫力アップ~」 11/27(火)10時~13時30分 腸についてのお話と調理実習を行います 費用:500円 場所:平野屋薬局3階 ノルディックウォークを体験してみよう!! 11/27(火)13時30~14時30分 参加費:無料 便秘解消...31 Oct, 2018By chiharu843 viewsRead More