過活動膀胱

トイレが近い(頻尿)、トイレまで我慢するのが大変などの悩みを抱えている方は男性・女性
ともにとても多いです。なかには我慢できずに漏れてしまうという方も少なくありません。
年だから仕方がないとか恥ずかしいと受診をためらっている方も多いかもしれませんが、このような症状の多くは治療で改善できる可能性があります。

過活動膀胱とは?

文字どおり「膀胱が活動し過ぎる」、つまり膀胱内に尿が十分に溜まっていなくても排尿筋が収縮して、急に尿意をもよおしたり、トイレに何度も行きたくなる状態です。

症      状

・尿意切迫感:急にトイレに行きたくなり、それを我慢することが難しいという症状です。過活動膀胱の患者さんでは必ずみられます。
・頻尿:日中のトイレの回数が多くなる(目安8回以上)
・夜間頻尿:就寝後、トイレのために1回以上起きてしまう
・切迫性尿失禁:尿意切迫感とともに尿が漏れてしまう
これらの症状がみられる場合は過活動膀胱の可能性があります。

過活動膀胱の原因と起こる仕組み

加齢による膀胱機能の変化、膀胱や尿道などを支えている骨盤底筋が弱くなる、前立腺肥大症、脳出血や脳梗塞の後遺症などさまざまな原因で起こります。
また原因が特定できない場合も多くあります。
過活動膀胱では、排尿のシステムのどこかにトラブルが生じ、自分の意思と関係なく膀胱が勝手に縮んだり、過敏な動きをします。
少量の尿がたまっただけでも膀胱が収縮して強い尿意が起こったり、また、尿道を締めている骨盤底筋がゆるむと尿漏れが起こりやすくなります。

治      療

膀胱が収縮するのを抑える薬や、膀胱をゆるめてより多くの尿を溜められる薬による治療が行われます。
また薬の治療とあわせて、生活改善や排尿機能にかかわる訓練「膀胱訓練」や「骨盤底筋訓練」などを行うと効果的です。

普段の生活で気をつけること

・膀胱を圧迫する原因になるので、便秘に気をつけ、肥満があれば適正体重を目指しましょう。
・適度な運動を心掛けるようにしましょう。
・特に下半身を冷やさないようにしましょう。
・水分やカフェイン飲料、アルコールの摂り過ぎは避け、適度な水分摂取を心掛けましょう。
《膀胱訓練》
膀胱に溜められる尿の量を増やすための訓練です。
尿意を感じてもトイレに行くのを少し我慢するというトレーニングを続けることで、少しずつトイレに行く間隔が延びてきます。
《骨盤底筋訓練》
骨盤底筋とは骨盤の底にハンモック状に広がっている筋肉群で、膀胱、子宮、直腸などの骨盤内にある臓器を支えています。
この骨盤底筋を強化して尿道を締め、尿もれの軽減を目指す訓練です。
◎骨盤底筋体操は、仰向け、座位、立位などさまざまな姿勢で行うことができます。
   仰向け…仰向けに寝て、足を肩幅に開いて行う。
   座位…背筋を伸ばして浅めにイスに座り、肩幅程度に足を開いて行う。
   立位…机に両手をつき、肩幅程度に足を開いて行う。
   よつんばい…床に両ひじ、両ひざをついて行う。
   
◎膣や肛門、尿道を10秒ほどぎゅーっと締め、その後10秒ほど休憩します。これを10回繰り返します。
◎リラックスして息を吐きながら締めるようにしましょう。
◎1日に5セットを目標に、家事や仕事の合間、テレビを観ている時など、生活に取り入れて行いましょう。