瓦のふるさと公園かわら館のバラ園今治にゅーす瓦のふるさと公園かわら館のバラ園に行ってきました😀 様々な品種や色のバラが植えられており、一面バラで圧感でした✨ ピークを過ぎてバラは散り始めていましたが、それでもたくさんの人がバラを観に訪れていました21 May, 2022By erisakiyama13 viewsRead More
躑躅←何て読むでしょうか?今治にゅーすタイトルにも書いたこの漢字。 「躑躅」 何て読むかわかりましたか? ヒントは花です。 正解は・・・ そう、ツツジです!(撮影:4月) 実家の庭にツツジの木がありまして、春になるとこのようにきれいに咲いてくれます。 ツツジは「躑躅」と書きますが、 「見る人が足を止めるほど美しい」という言われに由来し、 「躑」と「躅」はい...7 May, 2022By kanayan28 viewsRead More
ご褒美今治にゅーす10月25日から12月24日に開催された えひめウォーキング大作戦に参加してみました。 目標は1日8300歩!! 「チームうなぎ」は3人で合計1903739歩 1日あたり10403歩で見事達成です(👏パチパチ) そして、なんと、会社からご褒美が✨ そう!!チーム名のごとく、「うなぎ」をごちそうになりました。 心もお...22 Apr, 2022By kanayan53 viewsRead More
八重咲きのアマリリス今治にゅーす拝志薬局にいつも来てくださる方で、アマリリスのプロのような凄い方がいらっしゃいました。 蕾が開花する少し前に薬局に鉢ごと届けてくれ、綺麗に咲く姿を多くの方に見ていただいてました。 八重咲きの綺麗な赤の映える、見たことのないアマリリス。 花の時期が過ぎてもお返しすることが出来なくなって、もう8年が経ちます。 植物を大切に...19 Apr, 2022By yoshidamayumi51 viewsRead More
みらい薬局のお花今治にゅーす今週のみらい薬局のお花は 春を感じるお花です🌸 ラックスラナンキュラス フリージア スプレーマム スイトピー 雲龍柳 キイチゴ アセビ グレベリア ラックスラナンキュラスは桜と同じ頃に 咲き始めるそうです。 春の訪れを知らせてくれるお花でもありますね。 赤の他にも、 紫・ピンク・オレンジなどなどいろいろな色があるようで...29 Mar, 2022By saya38 viewsRead More
今週の平野屋のお花その他今週の平野屋のお花はこちら✨ ガーベラ ラナンキュラス スイトピー アストランティア ミニグラジオラス キイチゴ ポリシャス 3/1の拝志のお花は、ピンクのガーベラとラナンキュラスでしたが、 今週の平野屋のガーベラは黄色、ラナンキュラスはオレンジ色でした☺ 暖かさを感じる様になってきたこの頃にぴったりの色合いです♬22 Mar, 2022By Eliane29 viewsRead More
神島まんじゅう今治にゅーす嬉しいことに、大三島にお住いの患者さんから「神島まんじゅう」をいただきました(о´∀`о) 大三島の大山祇神社前にある、村上井盛堂さんの「神島まんじゅう」は昔ながらの美味しいおまんじゅうです。 しっとり美味しいカステラ生地 ぎっしりの白餡が甘すぎず絶妙な柔らかさです。 大三島でしか購入することができないので、とっても貴...12 Mar, 2022By yoshidamayumi59 viewsRead More
ハルノウタ🌺今治にゅーす国道196号線を走っていると、北条の浅海駅近くにパン屋さんがあります。 この看板を見ながら、「いつか行ってみた〜い」と思ってました(о´∀`о) 天然酵母の手作りパンがずらり 楽しいオーナーさんの説明を聞きながらのパン選び 私のイチオシは、オレンジマーマレードとクリームチーズのパン マーマレードも手作りの様で、とっても...11 Mar, 2022By yoshidamayumi70 viewsRead More
今治古民家カフェ な野屋今治にゅーす素敵な古民家カフェに行ってきました! 出発前に予約の電話を入れてから、菊間町までドライブ🚗 お店の看板を見つけて、その先50Mの所にしっかり駐車場があります。 懐かしい雰囲気の建物で、ゆったりできる癒しの空間がひろがる「な野屋」さん 大好きな砥部焼の器で出て来る、お料理はどれも美味しいものばかり( ^∀^) 月替わりの...4 Mar, 2022By yoshidamayumi118 viewsRead More
今週の平野屋のお花その他今週の平野屋のお花はこちら🍀 アオモジ トルコキキョウ カーネーション ガーベラ ヒペリカム アルケミラモーリス ピスタチオポリシャス アオモジは3月~4月に白い小さな花が咲くお花です。 アオモジの開花時期が卒業式の頃であることから、地域によっては「卒業花」と呼ばれているそうです。 アオモジが咲く頃には、暖かくなってい...22 Feb, 2022By Eliane43 viewsRead More