使用済みのてんぷら油(廃食用油)の回収エコ家庭から出る使用済みのてんぷら油(廃食用油)は、リサイクルすることができます。 大さじ一杯(15ml)の廃食用油を生活排水に流すと、魚が住める環境に戻すためには3000Lのきれいな水が必要と言われています。また、凝固剤などで固めて燃やして処理をしても、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の発生につながります。 廃食用油は捨...27 Sep, 2023By chiharu11 viewsRead More
サーキュレーターエコ冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に溜まる性質があります。サーキュレーターで風を起こして循環させることで、部屋全体の温度を均一にすることができます。 冷房は温度を低くするほど、暖房は高くするほど電気代が上がりますが、エアコンとサーキュレーターをうまく併用することで、冷暖房ともに適切な温度で利用できるようになり電気代...26 Jul, 2023By chiharu64 viewsRead More
家庭でのエコ活動エコ家庭で取り組めるエコ活動には、節電・節水・食品ロスをなくすなど、地球環境に優しいだけでなく、家計の節約につながるメリットがあります。 🌿節電 環境省による冷暖房時の室内温度の目安は、夏28℃・冬20℃ですが、エアコンの温度設定を1℃調節するだけで、夏も冬も大きな省エネが可能です。 夏には緑のカーテンもエアコンの節電対策...12 Jul, 2023By chiharu89 viewsRead More
エシカル消費エコエシカル消費とは、環境に良いものや適正な価格のものといった、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。 エシカル消費と聞くと、難しく感じてしまうかもしれませんが、私たちの普段の生活の中で少し意識するだけで実践することができます。ここでは、エシカル消費の具体例をご紹介します。 <環境...29 Mar, 2023By chiharu84 viewsRead More
Kids Earth Fund (子供地球基金)エコ子供地球基金は1988年日本で創立以来、想像力豊かな子どもを育てることを目的として、 災害、戦争、病気などで心に傷を負った世界中の子どもたちへ画材、絵本、文房具などの寄付を続けています。 心に傷を負った子どもたちにとって絵を描くことがセルフケアとつながります。 アートは計り知れない値を持っています。 子どもたちが描く絵...8 Feb, 2023By chiharu109 viewsRead More
bZ4Xで尾道旅へ今治にゅーす先日のブログでも書きましたが、お正月に尾道の千光寺まで初詣に行ってきました。 100%電気の力で走るトヨタのbZ4X 納車されてから初高速道路・初県外・初しまなみ海道 と初めてづくしでした。 夜間に充電しておいたので、朝には満充電で走行可能距離は470km 少しの緊張感と大いなるワクワク感でいざしまなみへ ゆったり車内...20 Jan, 2023By yoshidamayumi152 viewsRead More
ミュージカル鑑賞♪エコ芸術の秋🍂ということで、 人生初のミュージカル鑑賞に行きました! ミュージカル『あいと地球と競売人』は、 当時小学6年生だった坪田愛華ちゃんという女の子が学校の課題として描き上げた地球環境をテーマにした漫画『地球の秘密』をモチーフにしています。 脳出血によりたった12歳で他界した愛華ちゃんの遺志をついで、1994年の初...26 Nov, 2022By chiharu293 viewsRead More
パックマーク商品を使おう!エコパックマークは、正式には「牛乳パック再利用マーク」といい、 市民が回収した牛乳パックを原料にして作られた商品についている全国統一のマークです。 牛乳パックに使われている用紙は安全性や衛生面を考慮し、木材から最初に作り出されるバージンパルプが使用されています。 そのまま捨てられてしまえばただのゴミですが、 洗って→開い...11 Nov, 2022By chiharu70 viewsRead More
MSC認証「海のエコラベル」エコみなさんはスーパーなどでMSC認証「海のエコラベル」のついた商品を見かけたことはありますか? MSCとは、Marine StewardshipCouncil(海洋管理協議会)の頭文字をとったもので、 減少傾向にある世界の水産資源の回復を目指し設立されました。 認証制度と「海のエコラベル」を通して、持続可能な漁業の普及に...14 Oct, 2022By chiharu201 viewsRead More
暑くなりにくい部屋づくりをエコ暑さのピークが過ぎ朝夕が過ごしやすい季節になりましたが、 日中は30℃近く気温が上がる日もあり、もうしばらく暑さ対策の必要な残暑が続きそうです。 ☀ ☀ 暑さのきびしい夏は、つい冷房に頼りがち。 夏場のエアコンは消費電力の約6割を占めており特に省エネしたい家電のひとつですよね。 今夏は節電の呼びかけがあり、今夏からは節...17 Sep, 2022By chiharu98 viewsRead More