外耳炎 ~耳ケアで防ごう~

3月3日は「耳の日」とされています。耳や聴力について多くの人の関心を集めること、そして難聴と言語障害をもつ方々の悩みを少しでも解決することを目的として、日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定されたものです。
耳は、音を伝えたり聞き分けたりする役割の他に、からだのバランスを保つ働きもしています。耳の病気は沢山あり、疾患によって原因・治療が異なってきますが、外耳炎について、日頃から出来るケアについて紹介します。
  • 外耳炎とは
耳は外耳、中耳、内耳の三つの部分に分けられます。このうち外耳は耳たぶと耳の穴から鼓膜まで続く外耳道からなり、耳の穴に近い部分を指します。この外耳で細菌などに感染して炎症が起こる病気が外耳炎です。
  • 症 状
耳のかゆみや痛み、耳だれが出るなどがみられ、悪化すると外耳道が腫れて耳の穴がふさがってしまうこともあります。自然に治ることが多いのですが、免疫の働きが低下している場合は治りにくく、そのままにしておくと症状が悪化したり治療が難しくなることもあります。
  • 原 因
主な原因は耳掃除のし過ぎや爪などで傷がつくこと、イヤホンの長時間使用などです。耳の入り口から1センチ以上奥は非常にデリケートな部分で耳かきや綿棒で触れるとすぐに傷がついてしまいます。耳の奥に入れ過ぎないようにしましょう。
またイヤホンの長時間使用も、イヤホンと皮膚が触れる部分に持続的に力が加わるため皮膚が傷つきやすくなります。着脱する時やかゆくなってかいた時などに傷がついてしまうこともあります。
  • 外耳炎の治療
治療は耳あかや外耳炎によって発生した分泌物などを吸引器などで除去して清潔にします。耳を触らないことが大切で、早ければ数日、遅くても1か月ほどで治ります。
腫れが強い場合には抗菌薬の入った点耳薬や炎症止めのステロイドを含む塗り薬などを使います。
  • 適切な耳のケアとは
〇何もしないのが正解です。外耳道に傷などがなければ、耳あかは自然に排出されるので、耳掃除の必要はありません。耳あかがとれない場合は耳鼻咽喉科で取り除いてもらうとよいでしょう。
どうしても取りたい場合は綿棒を使用し、耳の入り口から1センチ程度の範囲にとどめてそれ以上奥まで入れないようにしてください。月に一度程度で十分です。
〇イヤホンなどは長時間着用しないように注意しましょう。
耳の不調や違和感を感じた場合は早めに医療機関を受診しましょう。