寿太鼓50周年社長のひとこと今治寿太鼓保存会が創立50周年を迎え、みなと交流センターはーばりーにて太鼓演奏を披露しました! 太鼓体験では、たくさんの子どもたちが楽しそうに太鼓を叩いていたのが印象的でした😊 しまなみ海道太鼓の各団体も応援に駆けつけ、華を添えてくれました✨ 心に響く演奏が未来につながりますように・・・😌22 Sep, 2023By Kotchan30 viewsRead More
42期指針発表会社長のひとこと9/3に会社の全体会議「42期 経営指針発表会」を行いました。 本年度は「未来思考で切り拓こう ~ワクワクをカタチにするために~」をテーマに掲げ、 ありたい姿を思い描き、実現するためのギャップをひとつ解決・行動する習慣を身につけて、組織全体の活性化につなげていきます。 各委員会、薬局の発表も若手に世代交代したり、個人目...8 Sep, 2023By Kotchan45 viewsRead More
ちゅん社長のひとこと大学教授の定年退職記念パーティーの際、 せっかくなので京都薬科大学前にある中華料理店「ちゅん」に行きました。 山科では知らない人がいないくらいの名店で、学生時代にガッツリ食べたいときに行っていたお店です。 迷うことなく「ちゅん定食」を注文。 圧巻のボリューム、そして美味しさ✨ 22年ぶりに食べた「ちゅん定」に心もおなか...2 Sep, 2023By matsudayasuyuki53 viewsRead More
一期一会社長のひとこと大学時代にお世話になった研究室の教授が3月に定年退職を迎えられ、 8月にお祝いのパーティーが開催されました。 記念講演では先生の足跡や研究の成果が振り返られ、 私たちの知らない一面やご苦労されたこと、 そして学生達への思いが語られました。 私たちも学生時代のあの頃に戻り、思い出話に盛り上がりました。 たくさんの同窓のみ...1 Sep, 2023By matsudayasuyuki44 viewsRead More
JAおちいまばり組合員大学社長のひとことJAおちいまばり組合員大学で平野薬局の取組みをお話させていただきました。 これは優良事例の現地視察や地域活性化の取り組みなどの講座などを通じて、 地域振興・活性化に重要な役割を果たすリーダーの育成を目的に開催されており、 本年度は第2期目にあたるそうです。 今回は地域の異業種からの事例報告ということで、環境経営やSDG...21 Jul, 2023By matsudayasuyuki57 viewsRead More
FC今治高校社長のひとことFC今治高校をご存じですか?? もちろんサッカー選手の養成学校!・・・と思っていたら、全然違うんです! 世界の歴史を動かすキャプテンシップをもった人財「ヒストリック・キャプテン」を輩出することを目的とした学校だそうです。 FC今治の矢野社長曰く、「FCはFootball Clubではない、サッカーの学校ではなく、それぞ...15 Jul, 2023By matsudayasuyuki165 viewsRead More
J-NET21に掲載されました社長のひとこと中小企業基盤整備機構(中小機構)様より、平野薬局の取組みについて取材いただきました。 インタビュー記事がJ-NET21に掲載されたので、ぜひご一読ください。 ↓↓↓ https://j-net21.smrj.go.jp/special/achieve/20230710.html 課題別情報やビジネスQ&Aのコーナーなど...14 Jul, 2023By yoshidamayumi85 viewsRead More
検査キットで早期発見!!社長のひとことがんを早期発見する習慣を! ということで、 今回は「いつでも・どこでも」 自身の健康状態を把握することができる検査キット I Check(アイチェック)さんのご紹介です✨ https://icheck.jp メーカーサイトトップ 乳がんや大腸がん、子宮頸がんやすい臓がん、 ピロリ菌の検査など、 ご自宅で簡単に検査するこ...9 Jun, 2023By Kotchan139 viewsRead More
みどりの日の散歩社長のひとことGWは長野の実家に帰省しました。 5/4はみどりの日ということで近く国営アルプスあづみの公園に散歩に出かけました。 とにかく緑がきれい、水がきれい、空気がきれい 空中回廊があったり ツリーイングもできます みどりの日の趣旨は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」だそうです。 心も体も充電完了です🌱13 May, 2023By matsudayasuyuki78 viewsRead More
田植え社長のひとことGWは田植えのお手伝いに長野の実家に帰省しました。 薬局の新規開局やコロナでここ数年GWは帰省できず、 実に5年振りにの田植えのお手伝いです。 快晴、無風の田植え日和でした✨✨ 天候に加えて機械化と効率化、何より子供達の成長に伴う人不足の解消により、 予定より早めに完了^^ 雪の残る北アルプス、絶景かな、絶景かな! 春...12 May, 2023By matsudayasuyuki97 viewsRead More