Kids Earth Fund (子供地球基金)エコ子供地球基金は1988年日本で創立以来、想像力豊かな子どもを育てることを目的として、 災害、戦争、病気などで心に傷を負った世界中の子どもたちへ画材、絵本、文房具などの寄付を続けています。 心に傷を負った子どもたちにとって絵を描くことがセルフケアとつながります。 アートは計り知れない値を持っています。 子どもたちが描く絵...8 Feb, 2023By chiharu24 viewsRead More
心臓病から身を守る医薬だより現在、日本人の死亡原因の第1位は「がん」、第2位は「心臓病」になっています。さらに愛媛県では心不全が原因で亡くなる人の割合が全国ワースト2位という状況です。 心臓病から身を守るために、病気の原因や予防するための生活習慣について紹介します。 心臓病を引き起こす危険因子は? 心臓病にもさまざまな病気がありますが、代表的なも...1 Feb, 2023By chiharu24 viewsRead More
2月 平野けんこう広場だよりけんこう広場だより🍫平野けんこう広場だより🍫2023年2月🍫 ★管理栄養士による栄養相談・食事相談 「塩分を減らしたい」「コレステロール値が気になっている…」「血糖コントロールを工夫した食事」「食生活を見直したい」など お気軽にご相談ください! 感染予防のため、個別にご相談を承っております。ご希望の方は、お近くの平野薬局にてお申し込みく...31 Jan, 2023By chiharu21 viewsRead More
冷えについて医薬だより冷えは万病のもととも言いますが、寒くなってきて体の不調を訴える人が増えています。 冷えによる不調は頭の先から足先まで、肩こりや腰痛、むくみ、胃腸の不調、不眠など、冷えが原因となる不調はさまざまです。 冷えによる不調 パソコン作業などで同じ姿勢を長く続けていると、筋肉が緊張して血管を圧迫することにより、血液の流れが悪くな...25 Jan, 2023By chiharu25 viewsRead More
もしもの感染に備えて、 検査キット・薬・食料品などの準備をしておきましょう医薬だより新型コロナウイルス感染症の感染規模が拡大し、誰もがいつ感染するかわからない状況です。 この冬は、新型コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時に流行する可能性が指摘されています。 食料品、日常品やお薬など、療養が決まってからの準備は大変です。 「そのうち感染する」という前提で必要なものを確認し、...18 Jan, 2023By chiharu21 viewsRead More
過活動膀胱医薬だよりトイレが近い(頻尿)、トイレまで我慢するのが大変などの悩みを抱えている方は男性・女性 ともにとても多いです。なかには我慢できずに漏れてしまうという方も少なくありません。 年だから仕方がないとか恥ずかしいと受診をためらっている方も多いかもしれませんが、このような症状の多くは治療で改善できる可能性があります。 過活動膀胱と...11 Jan, 2023By chiharu41 viewsRead More
1月 けんこう広場だよりけんこう広場だより🎍平野けんこう広場だより🎍2023年1月🎍 ★管理栄養士による栄養相談・食事相談 「塩分を減らしたい」「コレステロール値が気になっている…」「血糖コントロールを工夫した食事」「食生活を見直したい」など お気軽にご相談ください! 感染予防のため、個別にご相談を承っております。ご希望の方は、お近くの平野薬局にてお申し込みく...30 Dec, 2022By chiharu50 viewsRead More
抗原検査を上手に使おう医薬だより薬局では、体調が気になる場合にセルフチェックとして検査を実施できるよう、医療用抗原検査キットを販売しています。 承認後当初は、抗原検査キットで陽性の場合は確定診断となる一方、陰性の場合は確定診断のために再度 PCR検査が必要でしたが、 調査研究の結果、症状が出て2日目から9日以内の有症状者については、抗原検査キットとP...28 Dec, 2022By chiharu82 viewsRead More
気を付けよう!冬の高血圧医薬だよりすっかり寒くなりましたね⛄本格的な冬を迎えて、血圧が高くなっていませんか? 特に冬は血圧が上がりやすい傾向にあります。 どうして冬場に血圧が高くなるの? 血圧が変動する要因のひとつに末梢血管の抵抗があります。 冬は寒いので、熱が外部へ逃げることを阻止しようとし、血管が収縮して細くなります。 すると、血管の面積が小さくな...21 Dec, 2022By chiharu56 viewsRead More
シェイクアウト訓練に参加しよう医薬だよりシェイクアウト(ShakeOut)とは、「地震の揺れに備えろ!」という安全行動の掛け声をイメージして、アメリカの地震研究チームが防災訓練のために考えた造語です。 シェイクアウト訓練は、自分の命は自分で守るという「自助」の取り組みに重点を置いた安全確保行動( ①まず低く、②頭を守り、 ③動かない)をとる訓練です。 地震が...17 Dec, 2022By chiharu92 viewsRead More