新型コロナなどで起こる心筋炎

心筋炎は、心臓の筋肉に炎症が起こる病気です。インフルエンザを含む風邪のウイルス、 C型肝炎ウイルス、新型コロナウイルスなどの感染症や薬の副作用、関節リウマチなどのこう原病、免疫異常などで起こるとされています。
年齢や性別を問わず、健康な人であっても、突然発症する可能性があります。
軽症の場合は、発症しても気付かないうちに自然に治ることもあると考えられますが、問題なのは一部で起きる「劇症型心筋炎」に進行した場合です。
炎症の範囲が広がって重症化すると、心筋の損傷が激しく、血液を送り出す機能が大幅に落ち、血液不足になった全身の臓器が損傷する「心原性ショック」に陥ります。
こうなると命に関わり時間との競争で、早く専門病院に運ぶ必要があります。

心筋炎の症状
心筋炎の多くは、「悪寒」「発熱」「頭痛」「筋肉痛」「けん怠感」「吐き気」「おう吐」「下痢」などの風邪のような症状をきっかけに起こります。
その後ひどいだるさ、めまい、立ちくらみ、息切れがあった場合は、早めにかかりつけ病院を受診しましょう。
また、重症になると、「強いけん怠感」「冷や汗が出る」「意識障害」などを伴うことがあります。
心筋炎の診断方法
まずは、心臓の音を聴診して異常があるかどうかを確認します。
次に、胸部エックス線検査や心電図をとるなどして、心不全や不整脈が疑われるようであれば、心臓超音波検査で心臓の動きをみます。
病院では、心筋から筋肉を取り顕微鏡で炎症を診る「心筋生検」という方法をとることもあります。
急性心筋炎の治療法
心筋炎は治療をしなくても自然に治るケースも多くあります。
治療が必要な場合も心筋炎の原因がウイルスの場合、それに対して効果のある薬がないため、心不全や不整脈に対する治療を行い、回復するのを待つことになります。
血圧低下を伴う場合、強心剤投与が基本。場合によってはステロイドも加え、早期治療開始すれば2週間程度で回復することが多いそうです。
心筋炎の予防
心筋炎を予防するためには、うがいと手洗いを十分に行って、風邪ウイルスに感染しないことが大切です。シーズン性のインフルエンザなどワクチンがあるものはぜひ接種して感染症を予防しましょう。
子どもがもし風邪をひいた場合は、軽くみないで十分に様子をみましょう。
時間が経つにつれて症状が重くなったり、息切れや痛み、むくみが現れたりするような場合は、すぐに医師に診てもらう必要があります。
新型コロナウイルスやワクチンとの関係は?
「ワクチン接種後に心筋炎になった」との事例の報告もあります。
1回目よりも2回目の接種後に、高齢者よりも思春期・若年成人に、女性よりも男性により多く報告されていますが、頻度としてはごくまれで、軽症の場合が多いです。
それよりも、新型コロナウイルス感染による心筋炎の方が頻度は高く、重症となっています。
様々な合併症の発症や重症化を予防し、死亡率を減少させるためにもワクチン接種は有効で、「心筋炎のリスクがあるとしてもメリットの方が大きい」と考えられています。
※厚生労働省ホームページ Q&Aより