動悸

動悸とは?
心悸亢進と言われ、心拍数(1分間の脈拍数)の増加、あるいは拍動の増大を自覚することです。自覚症状としては、胸がドキドキする、胸や息が苦しい、冷や汗が出るなどです。
1.動悸の原因
動悸の全てが病気ではありませんが、次の様な病気が原因のことがあります。
○心不全・・・心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋炎、高血圧などが原因で心臓のポンプ機能がうまく働かず、全身の血液循環が滞ってしまうことです。
○心臓弁膜症・・・心臓の弁に障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態で、前ぶれとなる症状がなく進行することがあります。動悸以外の症状(身体がだるい、疲れやすい、息切れ、胸痛、めまい、むくみ、失神など)が関連していることもあります。
○肥大症、拡張型心筋症
○不整脈(心房細動・心房粗動・発作性上室頻脈・期外収縮・徐脈頻脈症候群など)また心臓以外の病気が原因のこともあります。
○貧血(出血、鉄欠乏性貧血、慢性骨髄性白血病など)
○甲状腺機能亢進症 ○呼吸不全
○褐色細胞腫 ○心臓神経症 ○パニック障害
○低血糖 ○発熱

 

2.診断
診断には動悸を感じた時の状況が大切です。
いつから始まったのか、何をしていた時に感じたのか、続いているのか、繰り返しているのかなど記録しておきましょう。
心臓の病気が疑われる場合には、心電図、心臓超音波検査を行います。
受診時に動悸がない場合には24時間心電図(ホルター心電図)を行うこともあります。また心臓以外の原因が疑われる場合には、血液検査などを行います。
3.治療
【心臓弁膜症】
①保存的治療法・・・・症状に合った内服薬(強心薬、利尿薬、血管拡張薬、抗不整脈薬、抗凝固薬、降圧薬など)を使います。
②外科的治療法・・・開胸手術で心臓の弁の修復や交換を行います。
③カテーテル治療・・・カテーテルを使って弁を植え込みます。
【不整脈が原因の場合)
①内服薬・・・心臓は、電気刺激により動いているので、電気刺激を促進するための薬が使われます。大きく分けて7種類の薬があり、人によって使う薬が違います。
また副作用により収縮力の低下や新たな別の不整脈を起こすことがあるので、定期的な管理が必要です。
②カテーテルアブレーション・・・血管から心臓まで管を通し、不整脈の原因になっている部分を焼きます。
③電気的除細動・・・電気的にリセットするために体外から電極をあて電気ショックを与えます。
④ペースメーカー・・・脈拍が遅くなる疾患が適応。多彩な機能があり、個人個人に合わせた設定が可能です。
4.予防・ケア
次のようなことに気をつけましょう。
○高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病がある場合には、きちんと治療を受けましょう。
○食事・・・・バランスのとれた食事、減塩
○禁煙、減酒
○運動をこころがけましょう。
○健康診断など定期的検査を受けましょう。